2024年9月 栃木県那須塩原市 展望台からの夜景と沼ッ原湿原 その1

2024年9月、栃木県那須塩原市の茶臼岳への道路の途中にある展望台からの夜景と、
沼ッ原湿原 その1





この前日(日付を跨いでいるが、この夜)は中秋の名月の日だった。
茶臼岳への登り道を走っていると展望台を見つけたので、
ささっと三脚を立てて、沈みかけの月を狙ってみた。
月というものは、写真的にはとても明るい星なので、
夜中の景色とはすこぶる相性が悪い。
まるで太陽の様に輝くほぼ満月の月。





望遠レンズで周りの景色を無視して撮れば、、、。
それでも、うさぎの姿は見えない。










試行錯誤をしている内に月は姿を隠してしまったので、
街の夜景と星の姿を撮りながら、朝を待つ事にした。
もうこの時期になると南の方角にオリオン座がやって来る。
右端に月の灯りの残視が残っている。





やがて左手(東)の空に朝がやってきた。
背後(茶臼岳)からの雲が黒く不気味だが、
朝日に照らされて焼ける様な気がした。




日の出が近づくと、辺りこ明るくなってくる。
件の雲もうっすらと光を受けつつある。





フィッシュアイで、空の高い所も写してみる。










今度は望遠レンズで(雲海にはなっていないが)、
下界の山並みを。
遠くの雲に日の出の気配。












そして日の出!
雲が爆焼けになった。





登った朝日。
今日も暑くなりそうだ。
背後の茶臼岳方面。
月が沈んだ辺りの山。





朝靄。





晩夏の朝。










ブログの方では、短めですが撮影時の体験や、
撮影に関する感想なども記載しています。
こちらの展示館と合わせてご覧頂けると幸いです。

ブログ : OHLOONのふらふら風景撮影記

https://ameblo.jp/ohloon/entrylist.html

OHLOONのふらふら風景展示館

風の吹くまま、気の向くまま。 あっちへ行ったり、こっちに来たり。 ふらふらと出掛けて行っては、 風景写真を撮っています。 撮影に行ったら更新します。

0コメント

  • 1000 / 1000