2024年9月 栃木県那須塩原市 展望台からの夜景と沼ッ原湿原 その2

2024年9月、栃木県那須塩原市の茶臼岳への道路の途中にある展望台からの夜景と、
沼ッ原湿原 その2





沼ッ原湿原へ。
北東方面にある茶臼岳方面の山々の影で、
湿原はまだ日影から抜け出したばかり。
朝景の湿原。
湿田といえば、日本人なら誰でも(?)尾瀬ヶ原湿原を思い起こすでしょう。
ですが、ここ沼ッ原湿原はそんなに広大な湿原ではありません。
こじんまりとしている上に、見た目も湿原と言うより、草っ原ぽい。





それでも歴とした湿原。
遠くの山にかかる雲が残念。





どことなく捉えようが無い。





なんとも難しい被写体です。





必死になってアングルを凝らしても、





なんかパッとしない。





水場も。





木道も。





しっくり来ない。





初夏にはニッコウキスゲが咲くそうだ。





晩夏はイマイチかな。





それでも。





なんとかならないか。






つくづく風景写真の難しさを感じる。






やっぱり秋の落葉松の林の姿が印象深い。
秋になったら、、、。





そんな事を考えながら。





一周して帰路に。






帰り着いてしまった。











ブログの方では、短めですが撮影時の体験や、
撮影に関する感想なども記載しています。
こちらの展示館と合わせてご覧頂けると幸いです。

ブログ : OHLOONのふらふら風景撮影記

https://ameblo.jp/ohloon/entrylist.html

OHLOONのふらふら風景展示館

風の吹くまま、気の向くまま。 あっちへ行ったり、こっちに来たり。 ふらふらと出掛けて行っては、 風景写真を撮っています。 撮影に行ったら更新します。

0コメント

  • 1000 / 1000